- ホーム
- 活動報告
活動報告

会計税務に感じること
佐久市の中小企業診断士、花岡です。私は現在、会計事務所に勤めつつ自分の会社を設立し経営コンサルを行っています。来…

木こりのジレンマに陥っていないか?~価格転嫁と差別化への第一歩~
こんにちは。中小企業診断士の竹村哲司です。価格転嫁の必要性が高まるなか、下請法の見直しが進められています。原材料費や…

会社内部に目をむけるだけで、売上向上します。
時間がない方向けにこのブログ記事を一文で要約すると、「今すぐ、経営理念の共有、人材育成、人事評価制度の何れかに着手し…

経営に迷ったとき、立ち戻る“軸”を持つ
こんにちは。中小企業診断士の髙木一貴です。長野県では6月10日に梅雨入りしました。しとしとと降る雨に季節の移り変わり…

事業承継とM&A
みなさん、こんにちは。中小企業診断士の風間です。私は、現在、長野よろず支援拠点のコーディネーターとしても、活動してい…

ブランディングは「言葉」から始めよう
こんにちは。中小企業診断士の藤井亜子です。私は、診断士として経営支援に携わりながら、ロゴやチラシ、ホームページなどのデザ…

日常が非日常に変わる前に
こんにちは。中小企業診断士の小林雅典です。私は普段、消防団員として地域の安全を守る活動を行っています。式典への参…

近未来に実現する水素活用社会
飯田市にあるエス・バードの敷地内で、太陽光と水を使ったグリーン水素製造施設の建設が始まろうとしている。南信州ではこのグリ…

SWOTワークショップを実施!知的資産(強み)を発掘しましょう
皆さん、こんにちは。中小企業診断士の木内清人です。これまでのコラムでは、知的資産(強み)を認識し、見える化し、そ…

北関東信越ブロック中小企業診断士 フレッシャーズフォーラム2025 開催のお知らせ
中小企業診断士や診断士協会に興味がある方向けに、5月17日(土)にオンラインにて5県合同でフレッシャ…