変革する中小企業のナビゲーター 中小企業診断士

豊富な水ときれいな空気に恵まれ、多種多様な産業が栄えてきた長野県。
地域社会を支えているのは、数多くの中小企業の力です。

「中小企業診断士」は、日本唯一の経営コンサルタントの国家資格。
私たちは企業経営の専門家として信州の中小企業をサポートし、地域社会に貢献します。

最新情報

環境経営について

中小企業診断士・行政書士 春原 眞一 私は行政書士のつながりで環境省のエコアクション21という環境マネジメントシステムの審査員もやっております。現在、地球環境問題は企業経営において避けては通れない問題です。環境に資する活...
Read More

タイトル:補助金申請の注意点

こんにちは◎補助金申請サポートに特化した中小企業診断士の高司浩史です。 皆様、補助金は活用できておりますでしょうか。 コロナ禍の際は事業再構築補助金が有名になり、補助金への注目度が高まっておりましたが、最近は少しその傾向...
Read More

令和6年度第5回 経営改善・事業再生研究会

令和6年度第5回研究会が3月15日(土)に長野市のもんぜんぷら座で開催されました。当研究会は令和4年4月の発足以降、2ヶ月に一度のペースでリモート開催してきましたが、今回が初のリアル開催となりました。 記念すべきリアル第...
Read More

生成AI、あなたはどこまで使っていますか?

※上記画像はChatGPTで生成 最近は仕事だけでなく、プライベートでも生成AIを利用すること増えてきています。 仕事では「ネットでの調査」「調査内容のまとめ」「資料の作成」、プライベートではちょっとした疑問の解消、子供...
Read More

経営の悩み、早めの対策がカギ

こんにちは。中小企業診断士の髙木一貴です。少しずつ寒さが和らぎ、春の訪れを感じる季節になりました。 年度の節目となるこの時期、経営について見直したいと考える方も多いのではないでしょうか。私も診断士として独立して5年目を迎...
Read More

本質まで考える

こんにちは!中小企業診断士の金丸望美です。 売上のこと、資金繰りのこと、従業員のこと 日々、事業をしていると大なり小なり、悩みが尽きないのではないでしょうか。 ただ、悩みをそのままにしていては、悩みは悩みのままです。...
Read More
活動報告をもっと見る

NEWS

令和6年度第5回 経営改善・事業再生研究会

令和6年度第5回研究会が3月15日(土)に長野市のもんぜんぷら座で開催されました。当研究会は令和4年4月の発足以降、2ヶ月に一度のペースでリモート開催してきましたが、今回が初のリアル開催となりました。 記念すべきリアル第...
Read More

協会親睦旅行@諏訪五蔵めぐり

2月1日、協会親睦旅行として、上諏訪の日本酒蔵めぐりを行いました。 上諏訪駅から約1kmの国道沿いには5件の蔵元があり、気軽に利き酒めぐりができます。 土曜日とあって、どの蔵も観光客でいっぱい、日本酒の人気もなかなかです...
Read More

令和6年度 北関東・信越ブロック会議の開催

11月22日(金)に長野市のホテル国際21において「北関東・信越ブロック会議」が開催されました。 この会議は日本中小企業診断士協会連合会からの依頼により全国8つのブロックごとに開催されるもので、連合会本部・県協会事業の進...
Read More

11月9日(土)2024年度中小企業診断士の日 講演会

長野県中小企業診断士協会では、中小企業診断士の日のイベントとして、記念講演会を11月9日(土)に松本市のホテルブエナビスタで開催します。 今年の講演会は、日成観光株式会社(長野国際カントリークラブ)代表取締役の古木惣一郎...
Read More

第13期(令和6年度)定時総会

5月25日(土)に定時総会が松本市の長野県理容会館で開催されました。97名が出席し(会場35名、委任状62名)、第12期の事業報告と収支決算の承認、第13期の事業計画と収支予算の報告が行われました。 また総会に合わせて会...
Read More

北関東信越ブロック中小企業診断士 フレッシャーズフォーラム2024 開催のお知らせ

中小企業診断士や診断士協会に興味がある方向けに、5月18日(土)にオンラインにて5県合同でフレッシャーズフォーラムを開催します。 これから診断士を目指す人や診断士協会について知りたい方、診断士という資格自体に興味がある方...
Read More

長野県中小企業診断士協会のゴルフ交流会が開催されました

3月20日春分の日、豊科カントリークラブにおいて、当協会のゴルフ交流会が行われ、参加者は7名と少数精鋭での開催となりました。 時おり晴れ間ものぞいた天候の中、残り3ホールくらいからは雪が顔にふきかかって痛いほどの猛吹雪と...
Read More

北関東信越ブロック スキルアップ研修会

軽井沢町のホテル⾳⽻ノ森において、2月17日(土)~18日(日)の2日間にわたり北関東信越ブロックのスキルアップ研修会が開催されました。長野県内のほか茨城県、栃木県、群馬県、新潟県の開業診断士・企業内診断19名が参加し、...
Read More

「中小企業診断士の日」記念講演会

11月11日(土)に令和5年度「中小企業診断士の日」記念講演会が松本市のホテルブエナビスタで開催されました。 株式会社湯川酒造店(木曽郡木祖村)代表取締役の湯川尚子様にご講演いただきました。 同社の日本酒は2023年7月...
Read More
NEWSをもっと見る

会長挨拶

   

令和5年5月開催の理事会において、会長にご選任いただきました中澤俊成です。


長野県協会は法人化してから11周年を迎えました。この11年間の歩みの中で、会員数は104名から138名 に増え、経営診断業務など収益事業も拡大し、長野県内での診断士の知名度も上がってきました。長野県協会がこの土台の上により発展し、地域社会や会員の皆様のご要望に一層応えられるよう、新しい役員と協力しながら協会運営に当たることが私の責任だと考えております。


私ども「経済産業大臣登録」の中小企業診断士の社会的使命は、中小企業の支援を通じて地域経済に貢献することです。中小企業・小規模事業者に対して、共に考え、総合的な観点から解決策を見いだしていくこと、しかも、社会に対して責任がある方法を提言することが、地域に生きる中小企業診断士の期待される役割だと思います。


長野県協会の会員には、独立診断士も企業内診断士もおり、資格の活用方法は様々ですが、この社会的な役割を認識しつつ、クライアントに対して、また企業の中で、自覚を持って仕事をしてもらいたいと考えています。当組織の方針として、行政機関や中小企業支援機関、金融機関の皆様に対しましては、広く連携させていただくことに加え、会員に対する研修会の開催や実務機会の提供によって、協会および会員がより質 の高い専門業務をご提供できるように努めて参ります。会員の皆様に対しては、より多くの情報提供や研究会・交流会の質と量の充実、収益事業の拡充によって、事業に参加していただける機会を増やす予定です。


長野県中小企業診断士協会の更なる発展に向けて、力を尽くしていきたいと考えておりますので、何卒宜しくお願い致します。

理事紹介

PAGE TOP