- ホーム
- ブログ
令和6年度補正予算にみる補助金動向
こんにちは。中小企業診断士の中田麻奈美です。今回は昨年11月末に閣議決定した令和6年度補正予算から、中小企業向けの施策のうち、私が特にい…
個人業務のDX化
中小企業診断士の中村です。世間では中小企業のDX化が盛り上がっていますが、企業だけでなく個人業務においても古くはIT活用今で言うとDX活…
高齢経営者の小規模企業は、事前の準備が必須
皆さん、こんにちは。中小企業診断士の矢澤です。11月末に妻の母が亡くなりました。妻(喪主)と自分2人で葬儀の段取りなどを行いました。具合が悪…
「インクルーシブデザイン」を考える
長野県中小企業診断士協会の会員の五味誠です。昨年秋に長野市において、また本年10月8日に同じく長野市、そして11月16日に松本市にお…
令和6年度 北関東・信越ブロック会議の開催
11月22日(金)に長野市のホテル国際21において「北関東・信越ブロック会議」が開催されました。この会議は日本中小企業診断士協会連合…
中小企業省力化補助金
中小企業診断士の坂詰史博です。今回は現在(2024年11月)行われている、「中小企業省力化補助金」についてです。この補助金はIoTや…
中小企業診断士は「逆Tの字型」の事業展開を
中小企業診断士の藤巻雄司です。診断士となって30年が経過しました。昨今、診断士として独立する方が増えて来ましたので、私の考えてきた経営方…
心の奥に潜む購買理由:あなたのインサイトは?
こんにちは。長野市の企業に勤務している中小企業診断士の中澤です。私たちが何かを購入する際、その理由をどれだけ理解しているでしょうか。…
山村留学
みなさん突然ですが、「山村留学」という制度を耳にされたことはありますか?「山村留学」とは“自然豊かな農山漁村に、小中学生が一年間単位で移り住…
知的資産経営報告書を配布しよう!会社案内との違い
皆さん、こんにちは。中小企業診断士の木内清人です。前回は、周りの人たちに知的資産(強み)を知ってもらう方法をご紹介しました。…