結果が出ることは経営の大きな強み

経営支援をしているなかで、いつも思うことがあります。
「事業というのは結果が出ていいな~」と。よい判断をくだせていれば、数値は上がっていきます。
もし、判断が間違っていれば、数値は下がっていきます。

誰もが将来見通せるかというとそうではありません。
やっぱりやってみなければわからないことがたくさんあります。

「伸びているところは伸ばす」
「結果が出ないところはなにかを変える」

単純ですが、この2つの方法だけでも経営は上向いていくと思っています。

私達は神様ではない。

だから将来はわからなくて当然。
わからないから、小さくはじめて市場の声を聞いてみればよい。
うまく行かなくても大丈夫。
うまく行かないとわかっただけでも前進。
何かを変えてみればよいだけ。そんなことをよく支援現場でお話しています。

中小企業診断士 小林 大登

関連記事

  1. 消防団×中小企業診断士!?
  2. どうする?どうなる?HACCP義務化
  3. 特例事業承継税制がスタート
  4. 軸になる会社の腕前と会社の存在意義
  5. 信州産ソルガムに魅せられて
  6. 廃業のご支援を始めていきます
  7. 企業内診断士の役割とは?
  8. 高齢経営者の小規模企業は、事前の準備が必須
PAGE TOP