元気・活気・勇気を与えるトーク術 PEP TALK!

PEPな中小企業診断士の中村です。
みなさんは、PEP TALK!(ペップトーク)という言葉を知っていますか?
「PEP」とは英語で、元気、活気、活力という意味です。
ペップトークの発祥は米国のスポーツ界です。
試合直前のロッカールームなどで監督やコーチが緊張している選手たちに
使う「激励のショートスピーチ」ことです。
よく映画の一シーンとして観たことある方も多いのではないでしょうか?
最近では、ラグビーワールドカップのアイルランド戦でジャイミージョセフ
ヘッドコーチが語ったスピーチが有名です。
誰も勝てるとは思っていない
接戦になるとさえ思っていない
誰も我々がどれだけハードワークしてきたか
どれくらいの犠牲を払ってきたのかも知らない
でも自分たちはやるべきことは分かっている
いっさい恐れてはいけない
お互いを信頼し
みんなを信じている
行くぞ!
この短いスピーチを分析するとペップトークの4ステップをとっています。
受容→承認→行動→激励
(受容)誰もアイルランドに勝てるとは思っていない
(承認)でもハードワークをこなし犠牲をはらってきたからやることはわかっている
(行動)恐れずお互いを信頼する
(激励)行くぞ!
一流のスポーツ選手が技や身体を磨くようにその指導者は言葉の力を磨いて
選手が最高のパフォーマンスを出せるようにしているのです。
これはビジネスの世界にも当てはまります。
そして企業を支援している我々にも当てはまります。
みなさんも言葉の力を味方につけたいと思いませんか?
ちえてらすコンサルティング 中村剣